NPO法人神奈川県日本ユーラシア協会
ヨールカ祭2022

新年会「ヨールカ祭」 2022年1月23日(日)ハイブリッドオンライン開催

※新型コロナウイルス感染急拡大を受けて、会場では演目のみを無観客で上演します。
一般のお客様のリアル参加は中止し、オンライン参加のみとさせていただきます。ご了承ください。(2022.1.11)

 恒例の新年会「ヨールカ(もみの木)祭」、2022年は会場とオンライン併用でオンラインで開催します。
 オンライン参加のお申し込みはまだ受付中です。
 今年も日本からだけでなくユーラシア各地からの参加が予定されています。
 出し物も民族舞踊、ロシア語受講生の劇や詩の朗読、講談、ピアノ独奏など、彩り豊かな内容になりそうです。どうぞお楽しみに!

日時:2022年1月23日(日)14:00~17:00(日本時間)
会場:横浜平和と労働会館2・3・5階
参加費:リアル1,000円、オンライン無料
定員:リアル30名、オンライン100名(先着順、要予約)
参加申込締切:2022年1月17日(月)

 
「ボリショイ・バレエ  2人のスワン」

現代ロシア映画鑑賞会「ボリショイ・バレエ 2人のスワン」

(2017年、ロシア、132分)
バレエ・アカデミーの頂点を目指す少女たちの青春映画。
日時:2月27日(日)午後5時~

PAGE TOP

ロシア民芸品「鳥笛」絵付け教室

ロシア民芸品「鳥笛」絵付け教室

横浜平和と労働会館5階 当協会教室

 12月12日に鳥笛の絵付け教室が行われました。クリスマスやお正月の雰囲気を盛り上げるチャイコフスキーの「くるみ割り人形」を流し、皆さんと一緒に木製の鳥笛にゴロデーツ流の模様を描きました。

 皆さんはとても上手で、ゴロデーツ流の模様をもとにし、それぞれの個性を出し、この世に一つしかない、ユニークな鳥笛に仕上げました。

 コロナウイルスによる制限が緩和され、久しぶりに皆さんに会うことができたのでうれしかったです。皆さんのおかげでとても心が暖まるイベントになりました。ありがとうございました。

(文:ヴァリナ=講師/写真:木佐森)

 
2021年望年会 2021年望年会

クラスノダールワインは美味しかった 2021年望年会報告

 今年の望年会は、ロシア茶話会となりました。12月12日(日)ロシア民芸品「鳥笛」絵付け教室が終わった16時から3・4番教室で、金色と銀色のサモワール(電気式2台)と同じく金と銀のポット2個を組み合わせて、ロシアチャイセレモニーが始まりました。

 参加者には、事前に「自慢のワレーニエ」を持って来てくださいとお願いしてありましたが、お手製の自慢のアプリコットジャムを持ってきたのは1人だけでした。しかし、参加者それぞれがシュトーレンやチョコレートなどを持ち寄ってくれましたので、にぎやかなテーブルになりました。

 ヴァレリヤ先生とオリガ先生はサモワールとおそろいのポットでのお茶会は初めてとのことで、サモワール茶話会を楽しんでいました。

 チャイのお供は、ボロジンスキー黒パンやフランスパンに、試食用の5種類のホイップハニーやウクライナハチミツを付けたり、甘さに飽きるとラトビアの燻製イワシを乗せました。

 さらに、ロシアクラスノダール地方の赤ワインと白ワインも出され、ますます話が弾みます。

 リモート授業が多いので、ネイティブの先生方同士も、お互いに話をする機会がないとのことで、ロシア語での会話が飛び交っていました。参加者は、先生方も入れて12名でした。

(木佐森)

 

今年最後の鑑賞会は簡単ロシア料理教室も同時開催!?

 12月26日(日)、今年を締めくくる『シベリア鉄道殺人事件』DVD鑑賞会が開催されました。非会員3人、スタッフ2人の参加でした。

 今回は、簡単ロシア料理の『海軍マカロニ』も作りました。参加者に玉ねぎを切ってもらい、挽肉を炒めてもらいました。茹で上がったマカロニを加えて出来上がり。調理と会食で時間がかかり、午後一時からの上映時間は1時間遅れでスタート。5月の『チェブラーシカ』鑑賞会で、黒パンが食べられなかった黒沢さんは大満足。

 鑑賞会では、99年第1回ハバロフスク旅行の何か月か後の姿を見て、説明も加えました。

 未見の方のために詳細は省略しますが、単なるサスペンスではなく、友好運動に対しても見識のあるシーンがありました。

 十津川警部(渡瀬恒彦)をサポートするウラジオストク領事館職員北村秀子(遠野凪子)の祖父も父も外交官だったのです。その祖父は終戦時、ハルビンにいて日本人を無事に帰国させるために尽力しました。ところが、スパイ容疑をかけられ、シベリヤ抑留となり現地で没したのです。その手記には、「ソ連と友好関係が結ばれていれば、こんな悲劇はなかった。私は何としても生きて日本に帰り、日ソ両国の友好の懸け橋になりたい」とあったのです。

 江戸時代、日本は鎖国政策をとっていました。当時のロシアは何度も使節を送ってきましたが、江戸幕府は全て拒否しました。そして、日露戦争、ニコラエフスク事件、ノモンハン事件、「8/9」開戦という悲劇が続いたのです。殺人事件を追及するだけでなく、友好運動に関しても大切なことを描写していました。

 また、事件の最終現場である『ニージニーノブゴロド』空港の緊迫したシーンも印象に残りました。ソ連崩壊後の混乱や社会主義体制の崩壊もうまく表現されていました。

 鑑賞会の後、来年2月の『罪と罰』の申し込みもされた方もいました。その方は、「できれば、ソ連版の6時間の大作を観たい」との希望。これもいつか実現したいものです。

(関戸)

PAGE TOP

「ロシア語会話スピードマスター ビジネス編」 「ロシア語会話スピードマスター ビジネス編」

学習動画シリーズ「ロシア語会話スピードマスター ビジネス編」配信開始!

 自然なロシア語会話や、ビジネスシーンで用いられるやり取りを楽しく身につけたい人には必見の学習動画シリーズ「ロシア語会話スピードマスター ビジネス編」を横浜ロシア語センター・神奈川県日本ユーラシア協会のYouTubeチャンネルで配信開始しました!横浜ロシア語センター講師陣の力作です。

 本編では、ロシアの「サクラカンパニー」社員であるマリーヤと、日本の商社「ユーラシア」社員である山田とのやり取りが軸となり、ビジネスにおける様々なシーンで交わされる会話が取り上げられています。

 9つの章立てで物語が進行し、ロシア人とのちょっとした気の利いたフレーズもふんだんに盛り込まれています。

 ロシア語→日本語の順に音声が吹き込まれ、各セリフの区切りには効果音が入っているので、場面を追わずとも膨大な量のロシア語会話を聞き流すことができ、同時に日本語訳を確認することもできます。

 第1章は「空港での出迎え」の場面ですので、まだビジネス的な表現は少なく、初級レベルで習うような挨拶の表現が多くなっています。あまり身構えず気軽に耳を慣らしてみてください。

 第2章「会社の受付、応接室で」も近日配信予定です。乞うご期待!

声の出演:トマルキン・ピョートル、五十嵐大貴、ヴァリナ・ヴァレリヤ、大山麻稀子
脚本:竪山洋子、ヴァリナ・ヴァレリヤ
監修:徳永晴美  編集:大山麻稀子
制作:横浜ロシア語センター

 視聴は「横浜ロシア語センター・神奈川県日本ユーラシア協会」のYouTubeチャンネルからどうぞ。

 おかげ様でチャンネル登録者も1,000人を越えましたが、収益化までの視聴回数はまだまだ沢山必要です。この機会にぜひご登録ください!

 

横浜ロシア語センター第135期 生徒募集中!

 入門~上級、会話、演劇など、今期も初心者から上級者まで様々な学習レベルに合わせた内容の講座を用意しました。
 全23クラスのうち12クラスがオンライン、他に対面・リモート併用可能なクラスも。
 見学は30分×3クラスまで無料、学期途中からの編入と終了分の受講料値引きも可能。詳しくはホームページで。

 

ロシア民族楽器 バラライカ&ドムラ教室

 ロシア民族楽器を本格的に習える当教室は毎月2回土曜日にレッスンを行っています。
 1月のレッスンは8日・22日の予定です。詳細はお問い合わせください。

時間:14:00~17:45の間、各45分
講師:北川 翔(バラライカ奏者、北川記念ロシア民族楽器オーケストラ主宰)
会場:横浜平和と労働会館6階会議室

PAGE TOP

今月は休載です。

ベリョフスカヤ・パスティラ

ベリョフスカヤ・パスティラ 各種 200g/750円(税込)

 ロシア・ベリョフ市発祥の、リンゴのピュレと砂糖と卵白で作ったケーキのような焼き菓子。
 甘酸っぱい濃厚な味わいと独特の食感が特徴で、作家ドストエフスキーも好んだそうです。
 チェリー、シーバックソーン、プルーン、イチゴのジャムを加えたもの各種(200g)を協会事務所で販売中。
 パッケージも素敵なので贈り物にも。
 直射日光、高温多湿を避け、冷暗所に保存してください。

 
そばの実

そばの実 400g / 540円(税込)

 ロシアの生活には欠かせない、そばのカーシャを3ステップで簡単に作れます!袋のまま調理できて、これは便利!

【作り方簡単3ステップ】
1)水と塩適量を入れて沸騰させた鍋に、そばの実の袋を入れる。
2)10分?15分後、そばの実の袋を取り出す。
3)そばの実の袋を開封してお皿に盛れば完成!

 購入は協会事務所 または ユーラシア商品通販サイト「うにべるま~ぐ」で。

PAGE TOP

ロシア・トップ10

【芸能】Русская Десятка ロシア・トップ10

 新年を迎えたというのにまた欧州との間に溝ができてしまったロシアから、2021年12月第3-4週のRussia Airplay Chart TOP10をお送りします。今月は10曲中3曲が新曲!

 ウクライナ発、チャートには久しぶりのヨールカの歌≪Нечего терять≫(失うものはない)が9位にランクイン。

 ズヴォンキィとのデュエット曲がまだランク内キープしている旬のアーティスト・クライムブレリが、ユーロヴィジョン2008年優勝者ビラーンとデュエットした≪Ты не моя пара≫(君は僕の伴侶じゃない)が7位に初登場。新曲は、クライムブレリの優しく気だるい声とビラーンのハリのある声がマッチしたデュエット。MVではガラス張りの部屋で二人の緊迫した取っ組み合いを見せています。

 そんなビラーンと、国民的歌手ドーリナ、オペラテノールのバスコフ、コケティッシュな歌声のカラウロワの4人が素敵なクリスマスソング≪Ночь счастливых надежд≫(幸せの希望の夜)をリリースしました。3位にランクインしてます。

 カムチャッカ生まれの新人アーティスト、チェボキナの新曲≪Солнце Монако≫(モナコの太陽)がマリ&ズヴォンキィから首位奪取しました。幼少の頃からヴォーカル技術を学び、2015年にウクライナのオーディション番組≪Голос≫などに出場。プロとしては2016年から開始。今年に入って10曲目のシングルです。おめでとうございまーす!:-)

(Tophit.ru, Russia Airplay Chart 2021年12月17日~23日/MOPA)
画像は https://vk.com より

※全文、チャート、PV視聴はユーラシア芸能ブログでどうぞ。

 
マリーナ・アブローシモヴァ

あのズヴェズダー*は今 6. マリーナ・アブローシモヴァ (Марина Абросимова)

かつてショウビズ界を席巻した有名人の当時と現在を追う。第6回目はマクシムことマリーナ・アブローシモヴァ(敬称略)。

*ロシア語で звезда=スターの意。

 日本のRポップファンの間でもマクシムの名で人気のМакSим。Maxi-Mという名義でも活躍していた。本名はマリーナ、芸名は母方姓マクシーモヴァに由来する。ロシアを代表する女性シンガーソングライターでもあり音楽プロデューサーでもあるマリーナ。2002年から活動し、ティーンの間で特に人気だった彼女の半生を振り返る。

 マリーナは1983年6月10日、ロシア国内にあるタタールスタン共和国の首都カザン市で生まれた。幼少の頃から音楽学校に通い、平行して空手教室でも稽古を受けていた。そして音楽学校時代に開催された音楽コンクール≪Teen star≫ ≪Ожерелье Нефертити≫などに出場し、その際に歌った≪Чужой≫ ≪Зима≫は彼女の2ndアルバムにも収録されている。

 メジャーデビュー前には音楽グループPro-Zとコラボして≪Заведи≫ ≪Прохожий≫もリリースしていた。特に≪Заведи≫についてはこんな面白エピソードがある。≪Заведи≫はマクシムの高い美声とアップテンポのメロディが印象的で知られ、地元のラジオ局で流れ大ヒット。しかし程なくして露のコンピレートアルバム≪Русская десятка≫に、日本でもお騒がせデュオとして認知されているt.A.T.u.の著作物として≪Заведи≫が収録されたのだ。しかしこれはマクシムが12歳のときに制作した楽曲で、その頃にはまだt.A.T.u.はまだ存在すらしていなかったのだから、t.A.T.u.側もこれが明るみに出たときには大慌て。謝罪動画みたいなものを出し、t.A.T.u.プロジェクトに参加して彼女らの歌を歌わないかと提案してきて、マクシムも乗り気ではなかったものの音楽活動に必要な資金繰りに困窮していた為、参加して歌ったそう。

 2005年にモスクワへ移りメジャー活動開始。Gala-Records社に赴き、サンクトペテルブルグで催したコンサートで15000人と熱唱した≪Трудный возраст≫を収録し作成したデモディスクを提示したところ、快く契約を締結してもらえたそうだ。以降の活躍は皆さんもご存知の通りで、世に出すシングルは毎回ヒットチャート入り、アルバムはミリオンセラーとなり、多数の音楽アワードで受賞、2000年代で最も成功した女性アーティストと評された。

 私生活は、波乱万丈である。2008年秋にサウンドエンジニアのルゴフツォフと結婚し長女をもうけたが、3年後に離婚。2012~2014年の間、音楽グループのAnimal Jazzのクラソヴィツキーとの関係が取り沙汰されたこともあったが、その後2014年に実業家のペトロフと結婚し、次女を出産。しかしその1年後にはまた離婚。

 2019年に次のアルバムクリップを制作するために空港へ向かう途中交通事故に遭い、1ヶ月の重症を負った。また今年6月に風邪症状を訴え、40度を超える高熱が続き、入院。新型コロナの検査結果は陰性だったが、肺の40%に損傷があり、薬により人口昏睡状態かつ人工肺装着という状態におかれていた。8月中旬に退院したものの自宅療養の日々が続く。9月に公の場に登場し、「意識が戻ったとき、医者から『心臓が2度停止した』と言われた」と告白。また12月には日本であるレコード大賞の番組に相当する≪Золотой граммофон≫に救急医師と共に登場、2021年3月にリリースした≪Спасибо≫の受賞と健康の回復に喜びを噛み締めていた。

(MOPA)

<参考>
Vk.com
Wikipedia
https://www.kp.ru/afisha/msk/obzory/muzyka/pesnya-maksim-zavedi/
https://www.rbc.ru/tags/?tag=%D0%9C%D0%B0%D0%BAS%D0%B8%D0%BC

 
「どん底」
「どん底」
「どん底」
「どん底」
「地下室の手記」
「地下室の手記」
「地下室の手記」
「地下室の手記」

【演劇】地点レパートリー連続上演@吉祥寺シアター「どん底」「地下室の手記」

11月18日、28日 於:東京・吉祥寺シアター

 京都を拠点に活動する劇団「地点」が、これまでのレパートリーを集大成する形で4作品を上演するシリーズ。東京会場ではロシアものとして、マキシム・ゴーリキーの「どん底」とフョードル・ドストエフスキーの「地下室の手記」。2022年1月に、横浜の神奈川芸術劇場(KAAT)でドストエフスキーの「ギャンブラー」が上演される。

「どん底」

 錠前屋のクレーシチと病身の妻アンナ、木賃宿の女主人ワシリーサと妹のナターシャ、ナターシャに恋する泥棒ペーペル木賃宿の住人のサーチン、“役者”、男爵らが、舞台後方でねそべっている。ボロは着ていても、衣装はどこか現代風。サーチンはラッパーにすら見える。一人ひとりが自らの救いのない生活とかりそめの慰安を、舞台前方で一人語る。「どん」という発声が合いの手のように発せられ、「ぞこー」という発声で力を落とす演出がユーモラス。原題の≪На дне≫の「Д」の音が、堕ちていくニュアンスを絶妙に表現している。そして頭上の電飾が稲妻のように光り、独白は強制終了。登場人物の間にダイアローグはない。「どん底」の名セリフをクローズアップすることで、個々人がやがて一つの塊と形づくられていくのだが、そこに見えるものは視覚的にも鮮やかきらびやかな「どん底」。

 まとまりからはずれているのは、肺病で死にそうなアンナやナターシャ。彼女らは打たれ、蹴られ、貶められる。さらに再生することを信じた“役者”が自殺する。最底辺にいるはずの彼らに悲壮感はない。サーチンがいう「人間」の真実は、何も持たない解放感、何ものかから逃れる喜びに凌駕され、電飾の輝きの中で光り輝く。

「地下室の手記」

 役者の「影」を舞台上のスクリーンに投影する一種の影絵劇。背景として投影されているのは、ペテルブルグの風景や絵画の断片。影絵劇となることで、寓話のような雰囲気もある。

 主人公は元官吏の男。退職後40年間、地下室に閉じこもりこの手記を書いている。原作のとおり、「一切の意識は病気である」という自らの思弁を語る前半と、娼婦リーザをめぐる後半に分かれているが、今回の上演では一人の人物を複数の俳優が演じる多数一役で構成。しかも地下室男を演じる俳優たちは、「意識する鼠」にあやかったネズミの被り物をかぶって登場する。ネズミ頭の男が、自虐的なエゴ丸出しの感情を機関銃のようにしゃべりまくってとどまることを知らない。本作の話し方は劇団「地点」特有の、日本語の音を一度分解して再編成したような独特のアクセントをもった発声ではなく、語尾がすべて「!」で終わるような高速の話し方だ。機関銃で世間に向かって攻撃するかのような語り。それは、ネズミの頭をかぶることで匿名化したネット上の誹謗中傷にも似ている。一方、娼婦リーザも二人の女優の「影」によって演じられるが、彼女は時おり舞台袖に姿を見せる。男の地下室と現実を行き来する彼女は、男のねじ曲がったロジックに押し殺されていく。

 地下室男のロジックには自己矛盾もあり笑える場面も多いが、それを指摘されることを見越した先回りの防衛論法など小憎たらしい。

 リーザの手のアクションも、彼女の運命を象徴しているようで興味深い。どんどんエスカレートする過剰な自意識は突然炸裂して終わるが、その疾走感はシルエットだけの舞台だからこそ、より効果を上げたといえる。

 なお、2本とも京都を拠点とするバンド空間現代が音楽を担当しており、「地点」のどこを切り取っても絵になる舞台を音の面で支えている。ただし今回は生演奏ではなかったので迫力不足、少し残念だった。

(文:滝沢 三佐子/撮影:高野 友靖)

 

ニットキャップシアター 第41回公演「チェーホフも鳥の名前」

サハリンのある街と人びとの暮らしを描いた約100年のクロニクル。

とき:2021年1月26日(水)~30日(日)
ところ:座・高円寺1
料金:[一般]4,000円
[初日割]3,500円(1/26のみ)
[学生・ユース(25歳以下)]2,500円
[高校生以下]1,000円
問合せ・詳細 https://knitcap.jp/bird2022/

 

【映画】「GUNDAグンダ」

(ヴィクトル・コサコフスキー監督作品、2020年、米・ノルウェー)

 「最も革新的なドキュメンタリー作家」と謳われるロシアの映像作家、ヴィクトル・コサコフスキー(ベルリン在住)の最新作。

 ある農場に暮らすグンダという名前の母ブタと生まれたばかりの仔ブタたち、多くのニワトリと一線を画す孤高の片足ニワトリ、自由に草をはむ牛たちなど、それぞれの生を生きる家畜たちを全編モノクロ、ナレーションなし、音楽なしで描く。動物たちの目線に立ったカメラワークと自然の音だけに身を任せ、彼らに感情移入してしまう93分。ラストに見せるグンダの哀しみを湛えた深い瞳に目が離せなくなる。

 東京・シネマカリテなどで上映中。神奈川では川崎アートセンターで1月15日(土)から。

(滝沢 三佐子)

 

第3回 オンラインによるロシア・中央アジア映画上映会

 筑波大学「日本財団 中央アジア・日本人材育成プロジェクト (NipCA)」による、オンラインによるロシア・中央アジア映画上映会。同大学の梶山祐二氏による解説付き。

上映作品:フィリップ・ユーリエフ『キットボーイ』(2020年、93分)
日時:令和4年2月4日(金)18:00-20:00

申込方法: 本映画上映会は Zoom を使用します。下記申込フォームにて参加登録をすると、どなたでも無料でご参加いただけます。ご登録後、入室のためのURLをお送りいたします。
Zoom利用が初めての方:招待メールが届きましたら、URLをクリックしてアプリのダウンロードとインストールをお願いいたします。
Zoomが繋がらないなどの相談は受けられませんので予めご了承ください。

申込フォーム(定員500名)

PAGE TOP

ロシアの姓(1)「誰の子か?」父親の名から生まれた父称と姓

 先祖から子孫に受け継がれ、多くの国や地域では誰にでもあるが、その成り立ちや由来などは個人名に比べて知られざる部分も多い一家の名前「姓」。
 さて、ロシアの場合は?

 現代ロシア人の正式名は、個人名+父称(ふしょう)+姓の3部分から成る。国内用パスポート(身分証明書)等では姓+名+父称の順だ。

(例)
男性 Иван Иванович Иванов *(イワン・イワノヴィチ・イワノフ)
女性 Анна Ивановна Иванова *(アンナ・イワノヴナ・イワノワ)

 元来ロシアの人々は個人名のみを持っていた。当初の原始宗教的なものに、862年のリューリック朝以降は北欧由来の名が加わり、988年のキリスト教国教化以降は聖人暦に基づく洗礼名が強制された。同名の人が増えて「誰の子か」で個人を識別する方法が取られ、当時は父系社会であったため、主に父親の名が使われた。

問い ≪Чей сын?≫(誰の息子か?)
答え ≪Иванов сын.≫(イワンの息子だ)

 これが「父称」の起こりと言われる。ロシアの人名は基本的に次のような形式になった。

(例)
男性 Иван Иванов сын(イワン・イワノフ スィン=イワンの息子イワン)
女性 Анна Иванова дочь(アンナ・イワノワ ドーチ=イワンの娘アンナ)

 時代が下ると父称からсын/дочьが省略され、父親の名を表し性や数で語尾の異なる所有形容詞Иванов(а/ы)の部分は、後に一家を識別するための名、姓として代々使われることにもなった。

 *イワノフ姓のアクセントは、19世紀半ば頃まではИвАновと古い父称での位置を保って第2音節に置かれていたが、現在ではИванОвと最終音節に置かれたものが多い。

 父親の洗礼名だけでなく、世俗名、あだ名、職業、出身地なども「父称」になり得た。16~17世紀の庶民の課税台帳には、後の姓の原型が見て取れる名前が連なっているという。

 10世紀以前から19世紀までの父称の大多数は-ов(ев)/-ова(ева), -ин(ын)/-ина(ына)という所有形容詞の形をしていた。例えば19世紀末の庶民のフルネームは、父称と姓の接尾辞に区別のないИван Иванов Иванов(イワン・イワノフ・イワノフ)のような形だった。現代ロシアの姓の9割は父称由来である。

 では、現代の父称の「父親名+ов(ев)ич/на」という形はどこから来たのだろうか?姓が生まれて広まったのはいつ頃、どの社会階層からだろうか?

(次号に続く/横嶋 冬美)

参考:
В. А. Никонов ≪ГЕОГРАФИЯ ФАМИЛИЙ≫, 1988(V. A. ニコノフ『姓の地理学』, 1988)
山田隆, 第10回札幌大学国際文化フォーラム「『罪と罰』にみられるロシア人の名前について」, 札幌大学, 2000-03-15

 

頭の体操に!2021年秋のロシア全国統一テスト・4年生の問題

 先月に続いて、昨年10月にロシアで行われた全国統一テスト・4年生の問題をご紹介します。出題機関はギフテッド支援教育センター「シリウス」です。
 算数のおさらいに、ロシア語勉強中の方は読解の練習にいかがでしょうか?

(解き方と答えはこちらに掲載)

Задания:

1) У Кощея есть три сундука. На первом написано: ≪тут лежат серебряные монеты.≫ На втором написано: ≪Тут лежат золотые или серебряные монеты.≫ На третьем написано: ≪Тут лежат золотые монеты.≫ Один из сундуков он заполнил только золотыми монетами, другой - только серебряными, оставшийся - только медными. Все надписи оказались неверными. Что где лежит?

【訳】コシェイには宝箱が3つあります。1つ目には「ここに銀貨がある」と書かれています。2つ目には「ここに金貨か銀貨がある」と書かれています。3つ目には「ここに金貨がある」と書かれています。でも実際はそれぞれ金貨のみ、銀貨のみ、銅貨のみが入っています。つまり宝箱の表記がすべて正しくないことが分かります。それでは、それぞれの宝箱には何が入っているでしょうか。

第2問

2) Вика вписала в клетки таблицы 3х3 числа от 1 до 9 так, что сумма любых двух чисел в соседних по стороне клетках оказалась меньше 12. Хулиган Андрей стер все четные числа 2, 4, 6 и 8… Помогите Вике восстановить, где какое число стояло.

【訳】ヴィーカが3×3のマスに、隣り合う2マスの合計が12より小さくなるように、1から9の数を書きました。ところが、いたずらっ子アンドレイが、マスの中の偶数を全て消してしまいました。どこにどの偶数が来るか、ヴィーカを助けてください。

第3問

3) Все места за круглым столом короля Артура пронумерованы по часовой стрелке. Между соседними местами расстояния одинаковые. Однажды король Артур сел на место с номером 10, а сэр Ланселот сел прямо напротив него на место с номером 29. Сколько всего место за круглым столом?

【訳】アーサー王は、隣り合う席が等距離になるように、円卓に時計回りに番号付けしました。ある日アーサー王は10番の席に座り、そしてランスロット卿はアーサー王と向かい合うように29番に座りました。円卓には合計何番まで番号付けされていますか。

第4問
第4問

4) Цифры надели маски (одинаковые цифры - в одинаковых масках, разные - в разных). За каждой маской какая цифра спряталась?

数字が動物で隠されています。同じ動物には同じ数字が隠されています。それぞれの動物の下に隠されている数字は何ですか。

5) На фестиваль тезок приехали 45 Александров, 122 Бориса, 28 Василиев и несколько Геннадиев. В начале фестиваля все они встали в ряд так, что никакие два человека с одинаковыми именами не стояли рядом. Какое наименьшее число Геннадиев могло приехать на фестиваль?

【訳】同じ名前の人が集って開催される「同名祭」にアレクサンドルが45人、ボリスが122人、ワシーリーが28人とゲンナージーが何人か来ました。祭りの最初に同じ名前の人が隣り合わないように全員が一列に並んでいました。最小何人のゲンナージーが同名祭に参加できましたか。

(MOPA/ロシア・ムルマンスク在住)
※残り2題も次号以降でご紹介します。

 
トラ

ええっー!! トラはよこじま模様!?

 今年は寅年なので、今回はトラのお話。さて、「トラはたてじま」と長年思われている方が多いと思います。でも、図鑑では、動物の縞模様は人間と同じ様に頭を上にした形で見るそうです。すると、トラは(シマウマなども)よこじまで、ウリ坊(猪の赤ちゃん)は、たてじまになるのですって!

 ロシア(中国にも棲息)のトラはシベリアトラ(アムールトラとも呼ばれる)で、トラの中で一番大きく、体長225~250㎝。体重250~300kg位(オスの場合)。インドネシアのスマトラトラが125kg。インドやネパールのベンガルトラで150kgですから、いかにシベリアトラが大きいか。それは、国土面積世界一(アメリカの約2倍)の広大なロシアのトラだからというわけではないようです。ロシアでトラの棲息域は狭く、植生帯でタイガ(トラだけに?)といわれる森林地帯の一部にいるだけなのです。その数は、密漁などにより、酷く減少、今では野生のパンダより少ないのです。

 ロシアのトラが大きいのは、「ベルグマンの法則」というものがあり、「哺乳類と鳥類では、寒い所のものほど体が大きい」から。熊もホッキョクグマ(シロクマ)は他の熊より、ずっと大きいですね。

 体が大きくなるほど、体重の割りに表面積は小さくなり、体から逃げる熱も少なくなります。一方、体内で作られる熱量は体が大きいほど多くなります。さらに、ロシアのトラは、毛も密生しているので、厳冬も生きのびられるそう。

 トラのしま模様については、左右対称ではなく、人間の指紋のように同じものは二つと無いので、野生のトラを数えるときは模様を記録して、他のトラと区別することで数えるのだとか…。

 さて、最後に「トラは千里を走って、千里を戻ってくる」と言われていることから、福を取って来てくれる縁起の良い動物。皆さんの所へも福が届きますように。

(とくなが なつみ)

 

【解き方と答え】2021年秋のロシア全国統一テスト・4年生の問題

1) それぞれの表記を否定にする。つまり、
1つ目=ここに銀貨はない→2つ目の決め手で、ここに金貨があることがわかる。
2つ目=ここに金貨も銀貨もない→銅貨があることが最初に決まる。
3つ目=ここに金貨はない→2つ目の決め手で、ここに銀貨があることがわかる。
従って、1つ目=金貨、2つ目=銅貨、3つ目=銀貨

2) 消えている数字は次の偶数:2, 4, 6, 8。
隣り合う(斜めは含まず)2数の合計が12より小さくなるように配置すると、
A→6、B→8、C→4、D→2となる。

3) 考えやすいように王を新たに1番(=10-9)に採番すると、卿は20番(=29-9)。
その間の席数は、20-2=18席。20番より後も18席あるので、20+18=38席。合計38番。

第3問

4) ゾウ→8、ネズミ→1、ブタ→6、パンダ→4

1×1=1 答えが1ケタなので、×。
2×2=4 答えが1ケタなので、×。
3×3=9 答えが1ケタなので、×。
4×4=16 下段の掛け算の組み合わせに適。
5×5=25
6×6=36
7×7=49
8×8=64 上段の掛け算の組み合わせに適。
9×9=81

5) 最初にボリスとアレクサンドルを交互に配置する。アレクサンドルが終わったらワシーリーに代わりボリスと交互に配置する。その後のボリスの残数から考える。
74番目から121番目までのゲンナージーが必要最小であると考えて、
121-(74-1)= 121-74+1=48人

第5問
 

投稿歓迎!

 「日本とユーラシア」神奈川県版は会員みんなで作る機関紙です。ユーラシア(旧ソ連地域)関連の投稿をお待ちしています。
 催し物の感想、旅行記、講評、写真、絵などさまざまなジャンルの投稿を歓迎します。
 作品は自分のオリジナルか著作権者の許可を得たものに限ります。
 デジタル画像はテキストファイルに貼りつけず、別ファイルでお送りください。
 また、ペンネームや注意事項があればお書き添えください。毎月末締切、翌月15日頃に発行見込み。

※投稿記事は誹謗中傷や公序良俗に反するもの以外ほぼ原文のまま掲載していますが、必ずしも協会としての見解を反映するものではありません。

PAGE TOP

 

中世ロシア興亡史講義 ~歴代君主の素顔とその真実~ 862-1598
第187回 大公位を追われたヴァシーリー二世

協会サイト内 中世ロシア興亡史のページ をごらん下さい。

PAGE TOP