今月の表紙

特定非営利活動法人神奈川県日本ユーラシア協会機関紙「日本とユーラシア」

2015年8月号 No.646

夏休みのお知らせ

■8月3日(月)~7日(金) 協会・教室事務局時短営業
■8月8日(土)~16日(日) 完全休業
■8月3日(月)~15日(土) ロシア語・日本語教室夏休み

行事予定

「8.15」企画 DVD上映会『日本のいちばん長い日』

日本のいちばん長い日  今年は戦後70年。70年前の8月15日正午に玉音放送が流れ、日本国民は敗戦を知らされました。
 しかし、その24時間前からさまざまなことが起こっていたのです。終戦の詔勅の語句の取扱い、天皇の録音、そしてその録音盤を奪取しクーデターを起こそうとした事実。
 これらのことをあますことなくドキュメントタッチで描かれているのが、今回上映する『日本のいちばん長い日』です。
 戦後は実にここから始まります。その一番重要で一番長い日を映画で感じて見ましょう。

【映画情報】
1967年/日本映画(東宝)/157分/白黒 東宝スコープ/監督:岡本喜八/製作:藤本真澄、田中友幸/脚本:橋本忍/原作:大宅壮一『日本のいちばん長い日』/音楽:佐藤勝/撮影:村井博/編集:黒岩義民/出演:三船敏郎、加山雄三、黒沢年男ほか

日時:2015年8月16日(日)14:00~
会場:横浜平和と労働会館5F(神奈川県日本ユーラシア協会教室)
参加費:300円(黒パン・お茶代)
お申し込み:神奈川県日本ユーラシア協会事務局
Tel/Fax 045-201-3714
※8月8日(土)~16日(日)は協会夏休みのため事務局では受付できません。
DVD鑑賞会に関するご連絡は前日と当日のみ、担当・関戸(080-6700-5301)まで。
eurask2@hotmail.co.jp

よこはま国際フェスタ2015 ボランティアスタッフ募集!

よこはま国際フェスタ よこはま国際フェスタ

横浜の「国際協力」「多文化共生」をテーマに毎年開催されている『よこはま国際フェスタ』。
今年は10月10日(土)、11日(日)に象の鼻パークにて開催されます。
当協会も世界の味を楽しむ食販コーナーに、ロシア料理のブースを出店します。
前日から調理等の準備がありますので、ご興味のある方はぜひご参加ください!
ロシア料理の作り方も覚えられて一石二鳥です!
詳細は次号にてお知らせします。
【予定】
10/9(金)ロシア料理の調理
10/10(土)、11(日)調理、国際フェスタ会場での販売

活動報告

「勝てる戦争ならしてもいいのか」DVD上映会報告

激動の昭和史 軍閥  7月26日(日)、旅行事前交流会の後、引き続いてDVD上映会を行いました。交流会のメンバーが4人参加しました。

 作品は『軍閥』です。教科書には記載されない、学校の授業では教わらない戦争の原因がドキュメンタリータッチで描写されていました。

 当時は各軍隊が「省」を持っていました。現在のように防衛省ではなく、陸軍省と海軍省があったのです。そして、陸軍省はしばしば政治に介入しました。それが戦争の原因となったことが克明に描かれています。そして、いよいよ開戦必至となった際、陸軍次官が海軍首脳に「海軍が戦争できないといえば、陸軍も従わざるを得ない。海軍からそのことを言い出してくれ」と言ったのです。海軍側の答えは冷たいものでした。「満州事変を起こしたのは誰か、拡大したのは誰か、日独伊三国同盟を締結したのは誰か、日本をここまで追い込んだのは誰か。陸軍がまいた種は陸軍に刈ってもらおう」と答えたのです。ここに戦争を防ぐ手立てはなくなりました。

 これらを、毎日新聞記者であった新名丈夫(映画では新井五郎)の実際の体験を通じて、忠実に再現しています。「竹槍では間に合わぬ。飛行機だ」と記事を書き、東条英機ににらまれました。その結果、懲罰召集をかけられ37歳の新名は召集されます。新名一人では露骨だから、つじつま合わせのために何と200名もの召集が行われました。その人たちは、海軍に召集されなおした新名以外は全員硫黄島(映画ではサイパン島)で戦死しました。

 映画の中で心にぐさりと刺さった言葉が冒頭のものです。特攻隊員が新名に詰め寄るのです。「お前ら新聞社には責任はないのか。勝ってるときには都合のいいことばかり言いやがって。負けてきたら『竹やりでは間に合わぬ』か。負けるからもうやめた方がいいだと。じゃあ、勝てる戦争ならしてもいいのか」。この言葉に対しては何も言えません。「勝てる戦争ならしてもいいのか」これこそが戦争の本質です。70年前の日本国民は「聖戦完遂」「一億玉砕」などと、現在から考えれば狂気の沙汰としか思えない愚行を繰り返しました。

 それは、本当のことを知らないからです。無知こそが戦争の原因ということが本当によくわかります。してもいい戦争などはありません。どんな名義があろうとも戦争ほど罪悪なものはないのです。そのことを痛感した上映会でした。

(関戸)

教室案内

横浜ロシア語教室 第123期 10月開講

 来期の授業は10月14日(水)より順次開講予定です。現在のクラスは申込者2名以上で存続し、原則として同じ時間帯・講師で持ち上がりになります。現在の受講生の方は、来期も受講を継続される場合は今期中に申込書をご提出ください。

 授業は3名以上のクラスは全17回で修了し、その後学期末休みに入ります。ほとんどのクラスは8月末~9月初めに今期終了となりますので、見学を検討している方はお早目に。

 見学3クラス・各30分以内無料。受講お申し込み・お問い合わせは教室事務局まで。


寺子屋便り

 授業を欠席した分や日頃の授業でわかりにくい箇所の補習の場として、奮ってご参加ください。
 当日は受講中の授業で使用しているテキストをご持参ください。
 予約のない時間帯には、当教室在籍中の方ならどなたでも簡単な質問やロシア語会話が随時、自由にできます。

~2015年8月・9月の予定~
8月22日(土)13:30~15:00
9月12日(土)13:30~15:00
9月26日(土)15:00~16:30

新任講師紹介

 6月末より横浜ロシア語教室に新しい講師を迎えました。竪山洋子(たてやまようこ)先生です。

 現在は個人レッスンで教えていただいていますが、10月からは新規開講の「入門」クラスも担当予定です。

 竪山先生は、大学時代に交換留学にてロシア・モスクワ大学に1年間の語学留学。その後商社に入り、モスクワ駐在事務所で約2年の勤務後、タス通信東京支局に翻訳者として転職、その後フリーランス通訳として現在もご活躍中です。

 受講生に一言:「コツコツやれば必ず目標には到達します。途中で投げ出しても、又、気を取り直す、その連続で結果としてやめなければいいのです」

ロシア語体験講座 9月26日(土)開講!

 ロシア語教室第123期開講に先立ち、9月26日(土)に新講座担当講師による体験講座を行います。
 ロシア語を初めて学ぶ入門者のための「わくわくロシア語体験」に加えて、今期はロシア語通訳界の大御所・徳永晴美先生による、中級レベル修了者対象の「徳永ゼミ」も開講します。
 受講を考えている方も、試しに覗いてみたい方も歓迎。この機会にロシア語の魅力を様々な方面から体感し、味わってみてください。
 詳しくは機関紙同封のチラシをご参照ください。(講座のWEBページは受付開始日に公開されます。しばらくお待ちください。)

【日程】2015年9月26日(土)

● わくわくロシア語体験
【時間】11:00~12:00
第1部 歌で覚えるロシア語アルファベット 講師:竪山 洋子
第2部 ロシア語と日本語の意外なつながり 講師:織田 桂子
【対象】初めてロシア語を学ぶ方
【参加費】会員無料、一般1,000円
【定員】12名(先着順)

● 徳永ゼミ
『講読からアクティヴコミュニケーションへ、テキストからディスカッションへ』
【時間】14:00~15:30
【講師】徳永 晴美(元上智大学教授)
【対象】中級レベル修了以上の方
【参加費】会員1,000円、一般2,000円
【定員】12名(先着順)

体験講座申込受付開始
電話・来所:8/24(月)13:00~
Eメール:8/25(火)~
8月24日以前に申し込まれても受付できません。
お申し込みは上記日時より、電話・Fax 045-201-3714 または来所でのご予約を優先させていただきます。
また、Eメールでは25日(火)より、チラシ記載の新アドレスで受け付けます。
(講座のWEBページは受付開始日に公開されます。しばらくお待ちください。)

日本語教室

月曜~金曜、10:00~17:00の間で応相談。1コマ90分。
入学金5,400円、受講料(1回)3,200円(税込)。
個人レッスンのため、受講日時や学習内容は応相談。
お申し込み・お問い合わせは協会事務局まで。


ロシア民族楽器 「バラライカ」「ドムラ」教室

 毎月2回、土曜日に開講します。魅力的なロシアのメロディーを、ご自分の手で体感してみませんか?初めての方でも歓迎、楽器レンタルもご相談に応じます。

2015年度前期(後半)今後の予定:8/22, 9/12, 9/26

生徒募集クラス
17:00~17:45 ドムラ初級
18:00~18:45 バラライカ初級

講師:北川 翔(バラライカ奏者、北川記念ロシア民族楽器オーケストラ主宰)
会場:横浜平和と労働会館5階
会員受講料(1回45分×6回分):3~5名クラス:24,000円、2名クラス:36,000円、1名クラス:54,000円


みなとみらいマトリョミン教室

 マトリョミンは他のどんな楽器とも違う、触らないで弾くという不思議な奏法がとても面白い楽器です。
 ワンフレーズ弾くぐらいなら触れたその日からでもOK。
 可愛さ、不思議さ、ロシアっぽさなどもさることながら、楽器としてのポテンシャルも非常に高く、弾く人の内面を如実に映し出します。
 会社や友人同士の集まりに持って行くと、話題性もパフォーマンス性も抜群で、注目の的です。
 一度、教室に遊びにいらっしゃいませんか。見学、体験も大歓迎です。

日程:毎月1回、土曜日開講

2015年度前期予定:4/11, 5/16, 6/20, 7/18, 8/22, 9/19

※レッスン日に見学随時可能です。発表会、協会行事等で演奏の機会もあります。是非お気軽にご参加ください!

◆アンサンブルクラス(90分)  13:00~14:30 (満席)
◆グループレッスン
 Aクラス 14:45~15:45 (空席2)
 Bクラス 15:55~16:55 (空席1)

入学金:3,000円(継続の方、休学1年以内の方、当協会会員は免除)
受講料:アンサンブル3,600円×6回=21,600円、グループレッスン3,085円×6回=18,510円
会場:横浜平和と労働会館2階 神奈川音楽センター 音楽ホール
講師:平野 麻里(マトリョミン演奏家、指導者)

組織・財政

組織状況

(2015年7月31日現在)

 今年度年初会員数219名、入会者累計19名、退会者累計29名、7月末会員数209名。 総会で決定した拡大目標は年間で70名の純増ですが現状は逆に10名の純減となっています。前号で述べた通りここ数年減少傾向に歯止めがかかっていません。このまま無為無策で放置すれば200人を切るのは時間の問題です。

 憲法第九条の戦争放棄に違反し、近隣のロシア、中国、韓国、北朝鮮を敵視し、米国と一体になって世界中で国際紛争を武力で解決しようとする戦争法案が今、参議院で審議されています。しかし、歴史の現実が示す通り戦争は増悪の連鎖を生み出し、紛争を解決するどころか益々拡大してしまいます。ユーラシア諸国民との相互理解、親善を図り、戦争の無い平和な世界を目指す我が協会の果たすべき役割は今、極めて大きいのです。県民の要求に基づく多種多様な活動を大胆に広め、組織を拡大し、時代の要請に応えましょう。

(柴田)

財政状況

NPO法人神奈川県日本ユーラシア協会2015/7/31
単位:円
摘 要本年度収入前年同期収入対前年同期増減
一般会計1,015,2431,262,644-247,401
教育事業4,491,6504,821,131-329,481
一般事業1,471,8101,714,959-243,149
合 計6,978,7037,798,734-820,031
前年同期(単位:円)2014/7/31
摘 要本年度支出前年度支出対前年同期増減
一般会計4,181,5075,248,236-1,066,729
教育事業1,703,6082,225,249-148,461
一般事業785,7511,218,162-432,411
支出合計7,044,0468,691,647-1,647,601
当期剰余金-65,343-892,913827,570
合 計6,978,7037,798,734-820,031

貸借対照表 (2015/7/31)
科 目本年7月末残高前年同期残高対前年同期増減
流動資産5,608,0054,634,118973,887
固定資産9,604,7759,604,7750
資産合計15,212,78014,238,893973,887
流動負債12228,168-28,046
固定負債000
負債合計12228,168-28,046
純資産15,212,65814,210,7251,001,933

 財政は堅実ですが縮小均衡の状態になっています。
 組織、財政とも2015年度総会決定を完遂することが強く求められます。

(柴田)

お勧め商品

ユーラシア・ブックレットシリーズ 旧版600円+税、新版800円+税

ユーラシア・ブックレットシリーズ

 ロシア・ユーラシア世界の歴史・社会文化・芸術など多岐にわたるテーマを、各分野の一線で活躍する気鋭の執筆陣により、わかりやすくコンパクトにまとめた人気のシリーズ。
 この度、版元の東洋書店が廃業されることになったため、同社の出版物を購入できるのは現在出回っている分のみです。
 当協会の在庫も少なくなりましたので、今のうちにお求めください!※夏休み中のご注文は休み明けに順次対応します。

「ユーラシアスポーツ」第5号 324円(税込)

「ユーラシアスポーツ」第5号  ロシア・カザニで行われた2015年世界水泳選手権で大活躍し、来年のリオデジャネイロ五輪を前に復活を印象付けた日本シンクロチーム。世界水泳の前哨戦となったジャパン・オープンをこの第5号でも特集しています。エース乾選手の活躍や、初の男女混合デュエット安部・足立組の奮闘など、改めて読み返しても発見があるかもしれません。

 おなじみのフィギュアスケートや体操のほか、エアロビックワールドカップのページもあります。

 購入は協会事務所と当協会通販サイト「うにべるま~ぐ」で。

グルジアワインあります

グルジアワイン 現在計4種類を協会事務所1階で販売中。
銘柄と価格は次の通りです。
● ツィナンダリ(白・辛口 1,400円)
● アラザニ(白・甘口 1,200円)
● アラヴェルジ(赤・やや辛口 1,200円)
● アラザニ(赤・甘口 1,200円)
※取り扱う銘柄は随時変更される場合があります。売り切れの際はご容赦ください。
※現在発送は承っておりません。当面は店頭販売のみとさせていただきます。

文化・芸能

ユーラシア音楽芸能情報

Русская Десятка ロシア・トップ10

ロシア・トップ10  7月23日未明にソユーズТМА-17Мが打ち上げ成功、再び上昇気流に乗り始めたロシアから、7月第4週のRussia Airplay Chart TOP10をお送りします。10曲中6曲の大量新曲、1曲がTOP10に返り咲き!

 8位に元ヴィアグラメンバー、肉食系女子ロボダの新曲«Пора домой»(うちへ帰る時間)。7位に、カラウロワの初ソロシングル«Ты не такой»(君はそんなんじゃない)がチャートイン。ウクライナは首都キエフから現れた男女デュオ、ヴレーミャ・イ・ステクローが6位に。3位に、露ショウビズ界の帝王キルコーロフの新曲«Акапелла души»(心のアカペラ)が入りました。

 7月16日にBDを迎え46歳になった、アグーチンの新曲«Мир зелёного цвета»(緑色の世界)がTOP1に。昨年末に自著«Поэзия обычных дней»を発売。クリードを2位に退かせて首位GETしました。おめでとうございまーす!:-)

(チャート詳細と全文はこちらから。準備中の場合は数日お待ちください)

(Tophit.ru, Russia Airplay Chart 2015年7月20-26日/MOPA)

画像(C)(左上から時計回りに)intermedia.pinta.com.ua, fanparty.ru, mp3musicplanet.ru, fla.com.ua, plitkar.com.ua, fanparty.ru

映画・演劇

「やさしい女 デジタル・リマスター版」
(ロベール・ブレッソン監督作品 1969、フランス)

於:シネマ・ジャック&ベティ

「やさしい女」  横浜フランス月間にちなみ、ドストエフスキー原作「やさしい女 幻想的な物語」の映画化作品が上映された。ブレッソン監督には同じくドストエフスキーの短編小説「白夜」を映画化したものがある。なお、ストーリーは「白夜」と同じく、60年代後半のフランスにおきかえたものとなっている。

 物語は一人の女がアパートのベランダから落ちていくシーンから始まる。次の場面では彼女は死体となってベッドに横たわっている。その傍らで、一人の男が家政婦と思しき老女に向かって延々と自分の過去を回想する。その中でなぜ女が死んだのか明らかになっていく。

 質屋を営む男のもとに、一人の少女がカメラや聖像などを持って通うようになった。まだ十代の彼女は「ノートや本を買うため」と答える。安い質草にも関わらず男は多めの金を渡し接近を狙った。家族に冷たく遇される貧しい彼女と結婚しようとする男。説き伏せる男に彼女は「結婚して望みをすべてかなえるのは無理」と言い放つ。だが二人は結婚し、共同で質屋を営むこととなる。あらゆる価値観が異なる二人は、やがてお互いを避けはじめる。ある日、男は妻の視線が質屋の客にあることに気づく。嫉妬の感情に絡み取られた男は、妻の行動を監視するが、妻と客とは「何でもない関係」だという事実にいらだちを押さえられない。妻へと向けられた「仕打ち」は次第に彼女を追い詰め、とうとう妻はベランダから身を投げた。

「やさしい女」  一部始終の告白を聞き終わるやいなや、彼の元を去る家政婦。亡き妻の棺桶に釘を打ちつける唐突なラストシーンは、ドストエフスキーの持つ湿っぽさを吹き飛ばし、映画は渇いた雰囲気を残して終わる。

 主演女優ドミニク・サンダはイタリアの映画監督ベルナルド・ベルトルッチのミューズとして知られ、本作は彼女のデビュー作。近年は往年の名画がデジタルリマスタリングされ、目にする機会も増えている。ロシア文学を映画化したクラシック作品は数多い。さまざまな国で作られたロシア文学の映画化作品を鑑賞する楽しみも増えていくと思う。

(文:滝沢/配給:コピアポア・フィルム)


ユーラシア通信

タジキスタン旅行記  第1回「ドゥシャンベに吹く熱風」

ドゥシャンベ郊外「ヒッサール要塞」

 夏真っ盛りの日本。エアコンの室外機から放出される熱風を浴びて、思わず顔をしかめてしまった経験は誰にでもあるのではないでしょうか。しかし、あの熱風が絶え間なく吹きつけてくるような場所があるとしたら…?

 先月はじめ、少し早い夏休みを取り、中央アジアのタジキスタンを旅行してきました。そこで経験したのは、まさに「エアコンの室外機の熱風を浴びせられるかのような」、想像したこともなかった暑さでした。

 成田から飛行機を乗り継ぐこと実に21時間、タジキスタンの首都ドゥシャンベに到着した当日、現地は曇っており、外を歩いていてもさほど暑いとは感じませんでした。当地在住の友人に「思っていたより暑くないですね」と感想を漏らすと、返ってきたのは「いやいや、涼しくなったのはここ数日のことで、それまでは猛烈に暑かったんですよ」との答え。いったいどれだけ暑いのでしょうか?

ドゥシャンベ市内 イスマイル・ソモニ広場  明くる日。窓の外には真っ青な空が広がっており、前日までとはうって変わって夏らしい天気になっていました。でも、絶好の観光日和と思ったのもアパートを出るまでのこと。一歩外に出た途端、ホコリと生活ゴミが入り混じった何ともいえない臭いを伴った強烈な熱気が全身を包み込んできて、思わず、「う、うう」とたじろいでしまいました。

ドゥシャンベ市内 街路樹の並ぶ町並み  冬のロシアに滞在したことのある方は、「深呼吸をすると胸の奥が痛い」とか「瞬きをすると眼の表面が凍る」とかいった、温暖な日本ではまず体感しない寒さに新鮮な驚きを覚えた経験がおありかもしれませんが、タジキスタンで感じたのはその正反対の感覚です。

 「中央アジアは気温が高くても湿度が低いため、それほど不快ではない」とはよく言いますし、確かに汗をかいても乾きやすいというのは事実なのですが、それにしても限度というものがあります。

ドゥシャンベ市内 ルダキ公園  真夏の砂浜ですらここまでは強くないであろう、強烈な陽射しに灼かれて意識が朦朧としたり、日陰に避難したのに、熱風が吹き込んでてきてちっとも涼しくなかったり、しゃがみこんだら、熱せられた地面から出る遠赤外線で顔がカッと暑くなったり…。どれも、この国に来るまでは一度も味わったことのない感覚でした。しかも1週間の滞在中、40度を超える日がほぼ毎日続いたことには、さすがに参りました。

 そんなわけで、旅行記の第1回目は「暑い」という話に終始してしまいましたが、とにかく何にも増して暑さが印象に残る国でした。次回は気を取り直して、暑さ以外のことについてお伝えしたいと思います。

(桜井)

Eurasia Gallery

永遠の碑

ロシア・ハバロフスク市「栄光の広場」で戦没者を追悼する「永遠の碑」
(撮影・田中)

投稿歓迎!

 ユーラシア関連記事、写真、本紙に関するご意見・ご感想など歓迎します。記事は1記事800字以内を目安にお願いします。紙面の都合により若干編集する場合、分割して掲載する場合がありますがご了承ください。ペンネームでの掲載・肩書をご希望の場合はお書き添えください。特に記載のない場合はフルネーム(WEB版では苗字のみ)で掲載させていただきます。締切は毎月末になります。投稿はEメール・郵便・FAXのいずれかで。宛先は下記の通りです。

(機関紙編集部)

スポーツ

プーチン大統領杯第41回全日本サンボ選手権大会
兼2015年世界サンボ選手権日本代表選考会

全日本サンボ選手権大会  世界選手権(11月カサブランカ)の代表選考会を兼ねたプーチン大統領杯・第41回全日本サンボ選手権大会が7月19日に墨田区総合体育館で開催され、男子9階級、女子4階級で熾烈な戦いが繰り広げられた。

 今大会で3回目を迎えるプーチン大統領杯。昨年成田市で行われた世界選手権を経て、サンボ競技は更なる発展が期待されている。柔道をベースとしたこの競技へは柔道のみならずレスリング競技者も多くエントリーし、その裾野を広げている。今大会は日本体育大学サンボチームをはじめとした若い選手の活躍も目立ち、また日本ウェルネススポーツ大学の留学生も出場して大いに大会を盛り上げた。

 各階級の優勝者を決定するとともに、最優秀選手に値する「プーチン大統領杯」は、男子68kg級優勝の青木大選手(日体大サンボチーム)と女子68kg級優勝の三浦伶奈(Kichijoji fit)に与えられた。

全日本サンボ選手権大会

(森 美和)

ユーラシアスポーツのFacebookページができました!
https://www.facebook.com/eurasiasports

歴史・社会

日露領土問題の歴史(26)

 ドイツのWikipediaはクリル列島について次のように記している。

 「1643年にドイツの船長マルタン・ド・フリース・Gが西欧人として初めてクリルに到着した。そこには3,000~3,500人のアイヌが住み、漁業、狩猟、そしてアリューシャン列島、カムチャツカに至るまで交易をしていた。…中略…。噴煙を出す火山(複数)があったためロシア人たちはクリル列島と呼んだ(ロシア語のクリーチkuritjは煙るの意味。(註)クリルはアイヌ語の「人間」に由来するとの説もあり、有力視されている。…中略…。1761年シベリア総督P. A. Sojmonowはアイヌに北海道を含むクリル列島の支配を認めた。当時ロシア人は、北海道はロシアに朝貢するクリル列島の一部であると考えていた。

 この頃、北クリルは既にロシアの統治下にあったが、ロシア人は1766年には彼らの支配をエトロフとクナシリまで拡張していた。当時日本はこれら両島に対する領有権を主張していたが、ロシア人は1768年そこに「クリル」と刻まれた標柱を立てた。1785-86年、日本人はエトロフとクナシリからロシア人を追い出すのに成功した。それからまたロシア人が侵入してきたが1799年再び日本人によって駆逐された。

 1801年には、日本人は遂に1795~1807年までロシア人居住地Alexandraがあったウルップ島を占領した。」

 外務省の主張「日本はロシアより早く、北方四島(択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島)の存在を知り、多くの日本人がこの地域に渡航するとともに、徐々にこれらの島々の統治を確立しました。それ以前も、ロシアの勢力がウルップ島より南にまで及んだことは一度もありませんでした。」が如何に事実に反するかは私のこれまでの叙述、イギリス、ドイツのWikipediaの解説などから明々白々である。

クリル列島地図
クリル列島地図(Wikipediaより)
from sketches chiefly made by Mr.H.J.Snow,1893. (London, Royal Geographical Society, 1897

(柴田)